縁起(えんぎ)
【コラム】宗教に学ぶ
結婚式には、神前式、仏前式、教会式、人前式があります。でも日本人の多くは無宗教だと言いますよね。その点から考えると新郎新婦様にとって結婚式は宗教ではなく単なるセレモニーの感覚かもしれません。でも僕はブライダルプロデューサーだから、宗教として結婚式を捉えたい。宗教から今後の結婚式のヒントを探していきます。
仏教には「縁起」という言葉があります。
今では縁起が良いとか悪いとか、そういう使い方をしますが、仏教的にはそれは正しくないようです。
「縁起とは、他との関係が縁となって正起する」
因縁(いんねん)という言葉がありますよね。
因というのはその字からイメージする通り、原因とか要因とかそんな感じ。「因果関係」というような言い方もよく聞きますよね。そういう意味から縁起とは、全ての現象は原因と結果で生じている、と。それが仏教としての縁起の解釈です。
悪い事をすれば悪い結果になる。
という事は、因果関係の原因を修正をし、良い方向に導いていけばいい。
縁起とは、独立自存ではなく、あらゆるつながりの中にあるという事です。
結婚ってまさにそうですよね!
これまで他人だったご両家の親族が交わります。でも、ご両家それぞれに根本的思想がある訳だから、全てがうまくいく訳ではありません。だからそのご両家がうまくいくようにお2人が努力する。
そういう意味で、縁起とは結婚の根本思想にあるように思いました。
結婚は自分たち2人だけのものではない。
そこに色々なつながりがあって、今一緒になろうとしているのです。
結婚式という儀式は、そのためにあるのではないでしょうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
姫路ウェディングマガジンは、
姫路の結婚式のプロデュースをしています。
名称:スウィートブライド
住所:〒670-0921 姫路市綿町156
☎ 079-228-6677
↓スウィートブライドのアクセスはこちら↓
https://himeji-wedding.com/salon/access/

↓興味がある人はこちらから相談予約をして下さい↓
https://himeji-wedding.com/salon/contact/

コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。