
濃霧に包まれた円教寺フォト。
こんにちは。
姫路のブライダルプロデュース会社スウィートブライド代表でブライダルプロデューサーの中道諒です。
日々のお仕事日記です。
円教寺のフォト結婚式。
円教寺ウェディングをスタートして8年になりますが、1月に実施するのは初めてです。
本来であれば、元旦からお正月の間は観光客がとても多く、1月18日には円教寺最大のお祭りである「修正会」があり、そして2月には節分祭りがあるため、年始の前半は円教寺も忙しく、またそれに加え、標高370mのお山の上ですから、雪やら凍結やら自然の怖さもあり、結婚式関連はお受けしていませんでした。
しかしコロナウィルスによりこれまでの当たり前の事が当たり前でなくなるような、そんな時代になりました。
そんな時、1月にフォト結婚式がしたい!という新郎新婦様が現れて、ぜひにとお受けさせていただく事になったのです。
ところが今年の冬はかなりの寒さ。
1月入ってすぐの大寒波では円教寺でも雪が降りました。
大丈夫かなぁ・・・・と肝を冷やしておりましたが、ありがたい事に一昨日あたりから数日間3月並みの気温になってきて、何はともあれ喜びました。しかししかし、今日から3日間は雨模様・・・。
まぁでも円教寺は雨に強い撮影場所です。
これまでも何度か大雨がありましたが、その度に素敵な写真が撮れて「さすが円教寺!」と感服したものです。
さぁそして当日の朝。
いつものようにロープウェイ乗り場の展望台に行くと、まるで雲海のような霧がかかっていました。
雨は思ってた以上に小降りだったので、傘も要らないくらい。
ただ、気温がやけに高く、それによりかなりの濃霧が発生していました。
まずは摩尼殿内陣にてご祈祷です。
今日のご家族はご両家合わせて、15名ほど。皆さんにも列席していただきました。
そして摩尼殿舞台にて折鶴シャワー。
新婦のお母様が1人でコツコツ織られた折鶴と風船。
そして今日は観光客も少なかったので、摩尼殿外陣をお借りして集合写真を撮りました。
ここからようやくフォトのスタートです。
摩尼殿舞台のこの濃霧!スゴイ!ここまで霧がかかったのは初めてです。
そして三之堂へ。
いつもの常行堂舞台に正座しての写真ですが、背景の大講堂の姿が全く見えないくらいの霧。何と言うか、神々しいというか、あまりに幻想的な世界でした。
「今日はこの霧がメインだよね~」なんて新郎新婦様とお話をしていると、みるみるうちに霧がはれてくるではありませんか!
お山の天候ってわかりませんねぇ。気が付けば、いつもの光景(^^)
慌てて、もう一度正座シーンを撮りなおしました。
二度楽しめましたね。
ご家族の皆様も驚かれた事でしょう。
円教寺ならではの一日だったかもしれませんね。
ありがとうございました!
今日の写真が仕上がったら、また後日前撮りレポートをアップします。
どれだけ幻想的な写真になっているか、楽しみにお待ちください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
姫路ウェディングマガジンは、
姫路の結婚式のプロデュースをしています。
名称:スウィートブライド
住所:〒670-0921 姫路市綿町156
☎ 079-228-6677
↓スウィートブライドのアクセスはこちら↓
https://himeji-wedding.com/salon/access/

↓興味がある人はこちらから相談予約をして下さい↓
https://himeji-wedding.com/salon/contact/

コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。